COHSMS(コスモス) 認定・登録
2018年8月30日、建設業労働災害防止協会(建災防)より「COHSMS(コスモス)」の認定をいただきました。建設業労働安全衛生マネジメントシステムガイドライン(コスモスガイドライン)に基づき労働安全衛生マネジメントシステムを実施している建設事業場を対象に、建設業の安全衛生の評価者が認定基準に適合していると評価し、かつ、外部の有識者で構成されている「コスモス認定審査会」において認められた場合に交付されます。
認 定 番 号 | JC183-1 |
認 定 範 囲 | 建設工事に限る |
認 定 日 | 2018年 8月 30日 |
更 新 日 | 2021年 8月 30日 |
有 効 期 限 | 2024年 8月 29日 |
認 定 機 関 | 建設業労働災害防止協会(建災防) |
![]() |
![]() |
<社長のコメント>
労働安全衛生管理は企業活動を進めるなかで、特に注意を払うべき重要な条件の一つです。
これを怠れば企業崩壊にも直結する要因となると考えています。企業責任が問われるなか、社の交通安全も含め「安全風土」を高めて、労働災害ゼロを目指して活動してまいります。
そのツールとしてのコスモスを確実に運用して建設業、建設作業所のイメージアップに繋げてまいりたいと思います。働きやすい作業所・職場を創造するために、社員をはじめ専門工事業者も
含めた全店社一体となって、コスモスに取り組んでいきたいと考えています。
◆ 第72期 安全衛生方針 ◆ |
当社の事業推進における全工程においては、「安全作業最優先」を基本姿勢として自己及び周囲の作業者の安全に注意を払い、労働災害ゼロを目指して日々の業務を進めることとする。「労働災害」と「交通災害」は社業に最も損害を来す結果となるため、全社員及び入場関係者全員一致の協力のもとこれを排除・防止することとする。また当社は、社員の健康保持のため有効的諸施策を実行する。 |
◆ 第72期 安全衛生目標 ◆ |
1. 墜落・転落災害を防止する
|
◆ 労働安全衛生マネジメントシステム体制図・役割責任権限表 ◆ |
◆ 第72期 安全衛生計画書 ◆ |
◆ 労働災害発生状況
※2017年にCOHSMS取組み開始以降、労働災害の発生が減少傾向です。
※厚生労働省「あんぜんプロジェクト」に参加しています。
https://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzenproject/