曽根原家は屋号を江戸屋と言い、竹細工製作販売をなりわいとしていた商家です。
工事概要:明治時代に建てられた茅葺の民家は昭和時代に半分を解体し、そこへ新しい建物を増築されていましたが、その増築部分を解体処分し、残っていた明治時代の部分を再築できるよう解体、無くなっていた部分を新しい材料で復元する工事です。
「復元」とは失われた建物を当時のように再現することを言い、新築にあたります。長野市戸隠伝統的建造物群保存地区の特定物件では初めてになります。