HOME>施工事例> 古民家再生 >令和5年度 曽根原家(江戸屋)様主屋修理工事

令和5年度 曽根原家(江戸屋)様主屋修理工事

令和5年度 曽根原家(江戸屋)様主屋修理工事
所在地 長野市戸隠
竣工年 令和6年2月
  • 令和5年度 曽根原家(江戸屋)様主屋修理工事
    【解体前】明治時代の建物
  • 令和5年度 曽根原家(江戸屋)様主屋修理工事
    【解体前】昭和に増築した建物
  • 令和5年度 曽根原家(江戸屋)様主屋修理工事
    昭和時代の増築建物解体が完了。再築するための解体作業を行うため足場を組み直します。
  • 令和5年度 曽根原家(江戸屋)様主屋修理工事
    茅の剥ぎ取り(やこぼし)作業が始まります。
  • 令和5年度 曽根原家(江戸屋)様主屋修理工事
    解体前の調査で発見された珍しい組方。柱が梁を貫通して上に伸びている所が何ヶ所かありました。
  • 令和5年度 曽根原家(江戸屋)様主屋修理工事
    解体は貫通している柱を抜かずに、梁と一緒に地上に降ろして、柱を貫きました。
  • 令和5年度 曽根原家(江戸屋)様主屋修理工事
    骨組の解体が完了。土台下の基礎石が見えてきました。
  • 令和5年度 曽根原家(江戸屋)様主屋修理工事
    戸隠地質化石館の学芸員の方に現地確認していただいて、この石は大昔、飯綱山の山体崩壊による噴石の安山岩と解りました。(古い石垣には多く使用されているのが見られます。)
  • 令和5年度 曽根原家(江戸屋)様主屋修理工事
    同右上
  • 令和5年度 曽根原家(江戸屋)様主屋修理工事
    再生用材は加工場へ運搬し、清掃後、部材の腐朽劣化や破損個所がないか調査が行われました。