HOME>サステナビリティ

ブリッジアートの引渡しセレモニー

2025年4月16日、ブリッジアートを通して表現していただいたコーポレートアートの引渡しセレモニーを執り行いました。

 
 

ブリッジアートについて詳しくはこちら>20250401プレスリリース

 
 

会場はアートを制作していただいたアーティストさんが普段活動されている、長野県駒ケ根市にある「障害者支援施設 長野県西駒郷」さんです。

 
 


 
 

会場にはアーティストさんとそのご家族、西駒郷で美術支援員をされている小川さん、ブリッジアートを提供する株式会社Ccobiの古後社長が参加し、終始なごやかな雰囲気で執り行われました。

 
 

作品も会場に展示し、アーティストさんと共に紹介いただきました。

 
 

信頼

「情熱を刻み、信頼を築く」 
全力で挑み続ける情熱と、揺るぎない信念で価値を創造します。一つひとつの取り組みに真摯に向き合い、緻密な成果と確かな品質を提供することで、信頼に応える企業です。

アーティスト:竹内一貴さん
⽵内さんは制作中に⼿が⽌まりません。驚くほどの集中⼒で画⾯を塗りつぶし、時には表⾯を削りながら進んでいきます。キャンバスや紙がボロボロになるほどです。まるで⾃らの存在を作品に刻み込んでいるかのような渾⾝の制作⾵景です。そして驚くほど表情に密度があり、⾊が複雑に混ざり合った独特の画⾯が出来上がります。
2022年の「第25 回⻑野県障がい者⽂化芸術祭 in ながの」では絵画部⾨で最優秀賞を獲得。また昨年度開催された「ザワメキアート展2023 ルーツ オブ アーツ」に出展作家として選ばれるなど、⼤活躍中の⼀貴さんです。
作品サイズ︓縦520×横725mm

 
 

挑戦

「力強く、独創的に、彩りを築く」 
一つひとつのアクションに込められたエネルギーを大切にし、未来へ挑みます。勢いと柔軟性を持ちながら、個性を生かしてダイナミックに取り組む姿勢が、唯一無二の成果を生み出します。

アーティスト:浦野美古都さん
「ポンッ︕」
そう⾔いながら美古都さんの制作は進みます。
ポンッと⼿の平で叩かれた紙の上の絵具は、勢い良く⾶び散り、混ざり合いながら独得の表情に変わっていきます。最近では絵具を指で擦り伸ばすことも増えてきました。そして美古都さんの⾏為の痕跡が強調された⼒強い作品が誕⽣します。床に座りながら制作するので、作品だけでなくまわりには⾶び散った絵具でカラフルに彩られます。昨年からは「チーム・ダイナミック」に参加しています。これまでよりも思い切って活動できているためか相当数の作品が誕⽣ています。 「ポンッ︕」「ポンッ︕」
制作中の笑顔が印象的です。
作品サイズ︓縦500×横650mm

 
 

貢献

「挑戦を支え、価値を重ねて社会に貢献する」 
私たちは、一人ひとりの挑戦を大切にし、持てる力を活かすことで新たな価値を創造します。積み重ねた努力と創意工夫で、多様なニーズに応え続け、社会に貢献します。

アーティスト:飯島鈴子さん
これまで塗り絵をやることはあってもあまり美術活動に積極的ではなかった鈴⼦さん。昨春にスタンプで制作することに挑戦した際、とても集中して取り組むことができました。それからスタンプを使った制作は性に合うようで、最近では1時間以上疲れも⾒せずに制作しています。そうやって何百回もスタンプを押し、複 雑な表情を持った作品がたくさん⽣まれるようになりました。最近はスタンプを何層にも押した上に⾊鉛筆で加筆する表現に発展。今回はその作品を展⽰しています。
昨年秋に開催されたの「第26 回⻑野県障がい者⽂化芸術祭」では絵画部⾨で特別賞を受賞しました。
作品サイズ︓縦394×横545mm

 
 

 
 

社長からも挨拶させていただき、以前より障がい者アートに興味があり、障がい者の方々の自立の後押しをしたいと考えていたことや、それがCcobiさんとの出会いで広がったこと、アーティストさんとご縁をいただくことができた喜びと感謝をお伝えしました。


 
 

 
 

セレモニー後は施設内も見学させていただきました。似顔絵を得意とするアーティストさんに絵を描いていただくなど、他の利用者とも交流するひとときもあり、普段皆さんが生き生きと活動されている様子を垣間見ることができました。

 
 

「いろいろな人と働きたい、関わりたい」という社長の想いが、こうして形になり、広がりを見せ、多くの方の目にとめていただける機会となりました。

このような素敵な機会をいただいた株式会社Ccobi様、アーティストの皆さんとご家族、西駒郷の支援員の皆さんに感謝申し上げます。

いただいたアートは社員の名刺へ印刷する他、建設現場の囲いなど様々な場面で活用していけたらと考えています。
当社の取組みが障がいを持つ方々の社会参画や自立への一助になれば幸いです。