スポーツエールカンパニー2024認定
健康経営の一環として「スポーツエールカンパニー2024」の認定をいただきました。
当社は2021年より認定をいただいており、今年で4回目です。
●スポーツエールカンパニーとは
スポーツ庁が認定している制度で、社員の健康増進のためにスポーツの実施に向けた積極的な取組を行っている企業を「スポーツエールカンパニー」(英語名称:Sports Yell Company)として認定されています。
働き盛り世代のスポーツ実施率が低いそうで、職場においてスポーツに親しむきっかけづくりを進めることを目的とされています。
◆スポーツ庁「スポーツエールカンパニー」HP
●当社の取り組み
朝礼時のラジオ体操、クラブ活動(45年以上の野球部、マラソン部、登山部)、ウォーキングラリーへの参加等の実施が認められました。
それ以外にも、仕事が終わった後のスポーツクラブ(野球・フットサル・サッカー・テニス・バレーボール等)への参加や、地域の子どもたちへのスポーツ指導、地域の運動会やお神輿担ぎ、草刈りなど地域での体を動かす活動などが取り組みとなっております。
1.ラジオ体操
建築工事・土木工事の作業所、機材センター、高府営業所では、毎日の朝礼時にラジオ体操を実施しています。
現場に入場する社員・職人すべてが行っています。
2.クラブ活動
勤務後及び休日に社員が参加するスポーツクラブや各種大会(バレーボール、テニス、サッカー、フットサル、野球、卓球、マラソン、登山、スノーボードなど)
スポーツクラブやヨガ教室、スキー場、スケートリンクなどの割引優待券がもらえる共済制度への加盟もあります。
3.ウォーキングラリーへの参加
2017年より毎年、長野県・協会けんぽ長野支部で開催している「働き盛り世代の健康づくり 企業対抗ウォーキングラリー」へ参加しています。
イベント専用アプリを活用し、上位入賞を目指して、1万歩/日を目標に歩いています。
2018年は第3位、2019年は第2位、2020年は第1位、2021年は第3位。
社員からは「健康診断数値が全て改善された」「足腰の痛み、頭痛が緩和された」「ダイエットに繋がった」「家族と一緒に歩いた」「ウォーキングが習慣になった」などの声が上がっています。
4.その他
健康だより配布
平成28年4月から社内報「健康だより」を創刊し、1~2ヶ月に1回のペースで発行しています。全社員に向けて、健康や運動の情報を広く掲載しています。定期健康診断の全体の集計結果なども掲載しています。スポーツエールカンパニー認証の情報も共有しています。
健康情報の発信
協会けんぽ長野支部 全社員一斉配信メール 毎月1回
アクサ生命様「健康経営ワンポイントアドバイス」 月2回
運動・食事・たばこ・睡眠・適正飲酒・こころの健康など情報発信
健康経営セミナーの開催
安全大会 産業医による健康講話,健康講演,座ったままでできるストレッチ,職場におけるフレイル予防等 年1回
健康経営セミナー ロコモ体操 年に1回
生活習慣アンケートの実施
全社員対象 「生活習慣アンケート」
1回目 : 令和元年5月実施 回答率 53.7%
2回目 : 令和2年5月実施 回答率 64.4%
3回目 : 令和3年5月実施 回答率 58.2%
4回目 : 令和4年6月実施 回答率 64.1%
環境整備活動の実施
社員のスポーツの機会増進 (スポーツクラブ活動・大会への参加)
社員のスポーツの機会増進 (子どもたちへの指導)
地域の運動会等への参加
また、この認定を受けるにあたり、スポーツ庁の「Sport in Life コンソーシアム」にも加盟しております。
◆スポーツ庁 Sport in Life コンソーシアムHP
<スポーツ実施率の向上に向けた取組宣言>
当社は、働き盛り世代やシニア世代の運動不足の解消と健康増進に向けて、生活の中でできる運動習慣に取組みます。長野県「信州ACEプロジェクト」に加盟し、
A(Action:習慣的に体を動かす)、C(Check:健診を受ける)、E(Eat:健康に食べる)を取り入れ、「世界一の健康長寿県」を目指します。社員はもちろん、家族、地域住民と共に生活習慣病の予防とスポーツ習慣の実施に向け取り組むことを宣言いたします。
この認定・加盟を糧に、社員がスポーツに親しめる環境づくりを進めていきたいと思います。社員の「こんなクラブ活動をしたい!」「こんな運動系の研修をしたい!」という声にも前向きに取り組んでまいります。